Web活のロゴ

Web制作Output&初心者のための徹底ガイド

Tailwind.cssの
開発環境構築-基礎編 #1/2

2023.08.15Tailwind.cssの構築方法
はじめに
概要

tailwind.cssは、フロントエンド開発における人気のあるCSSフレームワークです。このフレームワークは、HTML要素にスタイルを適用するためのクラスベースのアプローチを提供します。その主な利点の一つは、不要なCSSがデータに保存されず、書かれたコンテンツのみが適用されるため、ウェブサイトの負荷が軽減されることです。今回はそんな便利なtailwind.cssの構築手順を説明していきます。

スポンサーリンク
※本記事の情報は執筆時点のものであり、閲覧時点では変更されている可能性があります。また、ご利用の環境によっては、本記事の内容が正常に動作しないことがあります。最新の情報については、公式サイトなどでご確認ください。なお、こちらの環境構築に関する責任は負いかねますので、ご了承ください。Node.jsの構築については、ドキュメントを十分に確認してから操作してください。

Node.js

Node.jsは、サーバーサイドでJavaScriptを実行するためのオープンソースのランタイム環境です。ブラウザでクライアントサイドで実行されるJavaScriptとは異なり、Node.jsはサーバーサイドで実行されます。tailwindを構築するためには、Node.jsが必要です。※Node.jsの構築については、ドキュメントを十分に確認してから操作してください。

公式サイト
https://nodejs.org/ja
推奨バージョンと最新のバージョンがありますが、推奨バージョンをおすすめします。各オペレーティングシステムに基づいてダウンロードしてください。

インストール後、npm・npxコマンドを使用することができます。バージョンを確認するには、npm -v / npx -vコマンドを使用してください。バージョンが表示されれば問題ありません。

構築の手順

公式のドキュメント通りに進めて行きます。リンクはこちらです。

手順①

ここではtailwindというフォルダでVsCodeを起動します。(フォルダ名は何でも良い)ドキュメント通り進めてください。こちらの動画も参考にしてください。

手順②

npx tailwindcss -i ./src/input.css -o ./dist/output.css –watch

必須ではありませんが、こちらのコマンドを使いやすくするために、npmコマンドで起動できるようにします。

まずは、npm init -yで初期化してみてください。以下動画を参照ください。

scriptsでは、「dev」と記述しました。(何でも構いません。こちらがコマンドのキーとなります)。一般的には、テスト環境では「dev」が使用され、本番環境では「build」が一般的です。「npm run dev(キー)」を実行すると、先のコマンド「npx tailwindcss -i ./src/input.css -o ./dist/output.css –watch」が実行されます。

手順③

srcフォルダの中にindex.htmlを作成し、ドキュメントのコードを添付しましょう。

tailwind独自のクラス

<h1 class="text-xl font-bold underline">Hello world!</h1>

起動するためには、先ほど説明したnpm run devコマンドを使用します。その後、output.cssファイルがdistフォルダに自動的に生成され、HTMLのh1タグに追加したtailwind.cssの独自のクラスが適用されていることが確認できます。これで構築は完了です。

便利な拡張機能

チートシート

https://nerdcave.com/tailwind-cheat-sheet

Tailwind CSS IntelliSense (VS Code 拡張機能)

Tailwind CSS IntelliSenseという拡張機能を使うことで、クラスのオートコンプリートや検証機能を利用できます。これにより、Tailwindのクラスを簡単に追加することができます。

headwind (VS Code 拡張機能)

headwindは、Tailwind CSSクラスを整理し、一貫性を保つためのVS Codeの拡張機能です。これにより、クラスの順序が自動的に並べ替えられ、コードの可読性が向上します。

スポンサーリンク
まとめ
  • 記述したCSSのみが適用されるため、パフォーマンスが良い。
  • 人気のフレームワークであり、有益な情報を取得しやすい
  • 構築が容易である
  • 人気のフレームワークのため、便利なツールが揃っている